関口達也税理士事務所@札幌

札幌で起業、開業、会社設立に強い税理士事務所です。30代の税理士YouTuberが売上拡大策・節税等のご提案をします。

ものづくり補助金

中小企業・小規模事業者が取り組む革新的サービス開発、試作品開発、生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援するものづくり補助金の公募がされています。2020年は新型コロナウイルスの影響により特別枠が設けられています。 […]

IT導入補助金について

ウイルスの影響で起業家・小規模事業者でもテレワークに利用できる業務効率化ツール導入の検討が進んでいますが、ITツールはものによって数百万円かかり、中々導入に至ることができない方もいるのではないでしょうか。 IT導入補助金 […]

持続化給付金について

新型コロナウイルス感染症の影響で売り上げが減少した小規模事業者・中小企業を救済する給付金の発表が経産省からありました。今回は法人で最大200万円、個人事業主でも最大100万円と給付額が大きいので、資金繰りに窮している多く […]

日本政策金融公庫と保証協会での創業融資の比較~札幌の税理士~

日本政策金融公庫と保証協会による創業融資の比較をします。 これから起業する方にあらかじめ申し上げると、審査のハードルは保証協会のほうが低く、融資が下りるまでの時間は公庫のほうが早く、実質負担は公庫のほうが少なくなることが […]

創業融資について~札幌の税理士~

創業融資には、①日本政策金融公庫、②信用保証協会による融資があります。 ここでは、両者の簡単な説明をおこないます。 日本政策金融公庫と信用保証協会による創業融資の共通点 起業家でも融資を受けられる 正社員のサラリーマンは […]

「小規模事業者持続化補助金」に採択されるためのポイント

審査採択は政策加点付与、基礎審査、加点審査によりされるものと考えられます。 基礎審査は提出書類に不備がない、補助事業を遂行する能力がある、など必要最低限の内容となりますので省略し、ここでは政策加点付与と加点審査について触 […]

比較的高い確率で申請が通る「小規模事業者持続化補助金」とは

小規模事業者持続化補助金とは 小規模事業者の生産性向上と持続的発展を目的として、小規模事業者が取り組む販路開拓等の経費の一部が補助される制度です。 申請書類を最寄りの商工会議所でチェックを受け、日本商工会議所に提出するこ […]

小規模事業者向けの補助金について

今回は小規模事業者向けの3大補助金についてです。補助金ですので、審査が通れば当然返済義務がありませんので、おすすめです。 持続化補助金 正式名称は小規模事業者持続的発展支援事業。日本商工会議所が管轄する補助金で、小規模事 […]

新型コロナウイルス対策の融資について

コロナウイルス関連のニュースを見ない日はありません。影響を受けない企業は皆無と言っていいでしょう。ぼく自身も開業後にセミナー等による集客を計画していたのですが、自粛を余儀なくされています。ホームページからのお問合せ、お待 […]

確定申告~個人事業主が車を売却した場合の処理~

 確定申告をご自身でされている個人事業主向けの記事となります。  事業用の車を売却した場合、確定申告の際に事業所得としてではなく、譲渡所得として申告が必要になります。これは法人ではない個人事業主(所得税)特有の論点です。 […]