関口達也税理士事務所@札幌

札幌で起業、開業、会社設立に強い税理士事務所です。30代の税理士YouTuberが売上拡大策・節税等のご提案をします。

札幌で起業をコスパ良くやりたい方へ~行政の活用~

札幌の起業・開業支援に特化している税理士が、行政機関等を上手に活用して起業をコスパ良く行う方法をご紹介いたします。 創業時の資金繰りの厳しい時期を少しでも有利に進められるよう、ご活用いただければと思います。特に、固定費と […]

会社設立をするか、個人事業主で始めるか、メリット・デメリットを検証

札幌で起業・開業をされる方の支援に力を入れている税理士・関口です。 起業される際に会社設立をするか、個人事業主でいくか、誰しもが悩む内容です。 どちらもメリット・デメリットがあり、最終的には起業家の考え方次第にはなってし […]

札幌で創業融資を申し込むタイミングと申込金額について

創業時はリスクを少なくお金を借りるいい機会です。 手元資金を潤沢にすることにより、本業に集中し、最高のスタートをきりましょう。 関口達也税理士事務所では起業・開業のお客様をメインとしておりますが、 お客様とお話しする中で […]

創業融資の審査のポイントについて~公庫~

開業・創業支援に力を入れている税理士として、日本政策金融公庫(以下、公庫)の創業融資サポートをする機会が多く、また公庫の融資担当者とお話をする中で分かった審査のポイントをまとめました。 公庫の創業融資は一度審査に落ちると […]

令和3年度補正予算案を税理士が解説・コメント

令和3年度補正予算案について中小企業庁が情報(「令和3年度補正予算案」)を開示しましたので、税理士としての視点から中小企業の経営者向けに解説・コメントいたします。 中小企業の経営者が一番気になるのは事業復活支援金(持続化 […]

太陽光発電投資を税理士としてどう評価するか

太陽光発電投資の20年間のキャッシュフロー予測表をつくり、税理士の視点から評価してみようと思います。 私の顧問先の中でも不動産投資から太陽光発電投資に投資対象を拡大している方が増えてきており、決算をこなす度に個人的な興味 […]

道特別支援金Cについて

札幌の小規模法人・小規模事業者向けの記事となります。 国の月次支援金(売上が前年又は前前年比50%以上減少)の対象外の事業者向けに、北海道では独自に道特別支援金を実施しています。 従来は2020年11月から2021年3月 […]

個人事業主は顧問税理士をつけるべきかどうか

札幌の小規模事業者向けの記事となります。法人であれば法人税法の複雑さから顧問税理士をつけるのが一般的ですが、個人事業主はどのタイミングで税理士をつけるのがいいのかを考えてみました。 経営者にとって時間は何よりも大切ですの […]