おかげさまで2024年も不動産投資家の方々から年間30件以上のお問い合わせを頂きました。
不動産投資税務に関する実績・ノウハウは札幌でも有数の税理士事務所であると自負しております。
登録者数5万人超の「税理士たつやのYouTubeチャンネル」も是非応援お願いします。

不動産投資家の皆様へ

税理士・関口達也

スルガ銀行やレオパレス21の問題以降の不動産投資向けの融資の引き締め、消費税還付の封じ込め、コロナウイルスによる景気悪化など、不動産投資家の置かれている状況は刻一刻と変化しており、不動産投資家は不確かな情報を基に様々な意思決定をされているのではないでしょうか。

関口自身も25歳の時より不動産投資を開始し、物件選び、不動産管理会社の選定、家賃の値決め、修繕内容の選択、再投資先の選定等、数々の意思決定をしてきましたが、その際にいつも役に立ってきたのが数字による比較でした。

そのような不動産投資家としての経験と税理士として培ってきた不動産特有の税務知識・銀行への見せ方などをお客様と共有したいという想いから、不動産投資家プランを作成しました。共に情報交換をしながら成長していけるような方とビジネスをさせて頂きたいと考えています。ご興味をお持ち頂けた方は、お問合せお願いします。
不動産投資家に役立つ情報を「不動産投資家向け情報」にまとめていますので、是非ご覧ください。)

不動産投資に強い関口のプロフィール

1985年5月16日神奈川県藤沢市にて誕生。湘南高校⇒一橋大学⇒株式会社キーエンス⇒税理士法人⇒独立。大学4年生で読書にはまり(1年間で200冊は読みました)、不動産投資家になることを決意。

■25歳:埼玉県で軽鉄骨の中古アパートを購入。不動産投資家デビュー。
購入時で築24年の築古物件でしたが、現在も満室稼働してます。表面利回り20%。2015年に外壁の大規模修繕実施。2020年10月までの収支状況を公開しているので、もしよければ下記からご参照下さい。

■26歳:茨城県で木造の中古アパートを購入。
購入時で築23年の築古物件。こちらは勢いで購入してしまい、稼働率が今一つです。購入時の表面利回りは20%。そろそろ売却を検討中。2020年10月までの収支状況を公開しているので、もしよければ下記からご参照下さい。

2022年7月追記:2棟目の物件を売却しました。トータルキャッシュフローなどをまとめたので、もしよければご覧ください。

■27歳:千葉県で木造の新築アパートを購入。
現在も満室稼働。表面利回り10%。当初管理会社の選定を誤り、苦戦。管理会社の重要性を教えてもらいました。駅から少し離れているため、今後の稼働率がちょっと心配。

2023年7月追記:3棟目の物件を売却しました。インフレの影響で新築購入時より高値で売却。

■28歳:埼玉県で木造の新築アパートを購入。
現在満室稼働。表面利回り8%。駅近かつ間取りで差別化に成功。空くことがない優良物件。こちらの収支状況も公開しているのでご興味があれば下記をどうぞ。
※2022年11月追記:新築購入時より賃料を上げても空室なく入居が決まっています。当初賃料の設定ミス!?
⇒2025年4月追記:いまだに新築購入時よりも20%家賃を上げても入居が決まっています、、、、やはり初期賃料の設定ミスか!?

■29歳:株式会社キーエンス退職(浦和⇒博多⇒池袋)。税理士になることを決意。

■現在:札幌の税理士法人での下積み期間を経て、札幌にて税理士事務所を開業。不動産投資に強い税理士として顧問先に多数の不動産投資家あり。日々刺激をもらいながら充実した日々を過ごしています。

不動産投資家プランとは

なるべく安く、でもやっぱり良いサービスが受けたい」、そんな不動産投資家向けにコスパのいいプランをご用意いたしました。

「毎月の記帳代行まではいらない」「メールやり取りできれば面談も通常時は不要」という声に答えた割安プランとなっています。個人事業主の方も、新規不動産保有法人の設立も、税理士変更の方もお気軽にお問合せ下さい。

  • 年2回の記帳代行と決算書等の作成
  • 9か月経過時点での試算表・納税予測表のご提出と節税等のご提案
  • 源泉所得税・法人税等のダイレクト納付代理
  • 公式Line又はメールによる契約法人に関する税務のご相談対応
     ※契約1年目は税理士と節税対策・決算内容の打ち合わせあり
     ※2年目以降は税理士との面談が有料
  • 償却資産税申告代理(別途報酬なし)
  • 無駄なサービスを省いた割安な料金設定を望まれる方
  • キャッシュフローを最大化できる節税策を税理士から直接提案されたい方
  • 今後の融資付けを意識した決算書を作成して欲しい方(銀行評価がまるで違います!!)
  • 面談は最小限でいいが、やっぱり不動産に精通した税理士(×無資格者)と直接面談したいという方
  • 経理作業になるべく時間をかけたくない方
     ⇒源泉所得税・法人税等の納税代理も含まれたプランで、金融機関窓口での納付手続きが不要で楽です
      必要書類を弊事務所までご郵送頂ければ決算書作成まで代理可能です
  • 格安プランでも決算前に当期の利益予想額や可能な節税策くらいは把握したいという方
     ⇒9か月経過時点での利益と予想納税額、決算対策内容をお伝えいたします

※同プランの提供開始に伴い、2024年以前の「旧・不動産投資家プラン」の新規契約は一時停止させて頂いております

不動産投資家プラン料金

【全国対応しています】
不動産投資家プラン料金は不動産保有法人及び不動産保有の個人事業主向けの料金となります。気になった方、疑問点がある方は「お問合せフォーム」よりご相談ください。

保有物件の構造 1棟保有法人の年間報酬(税込)
RC以外の木造等 19.8万円
RC 20.9万円

※2棟目以降は1棟毎に木造は4.4万円、RCは5.5万円の加算報酬となります
(戸建・太陽光発電は3区分で木造1棟扱いとなります)

※物件購入時は購入事業年度から顧問報酬が変動し、物件売却時は物件売却事業年度の翌事業年度から顧問報酬が変動します

※不動産賃貸業以外の事業収入が発生する場合は追加される仕訳数に応じて要相談となります

※1棟で年間家賃収入2000万円超の大型物件については別途お見積りさせて頂きます

個人の不動産投資家の確定申告は15.4万円からご対応させて頂きます。
 なお、個人の場合は年に一度の記帳代行となります。

オプション内容 金額(税込)
消費税申告(簡易課税) 33,000円
消費税申告(本則課税) 55,000円
年末調整・法定調書
※給与支給がある場合で3名以下を想定
22,000円
2年目以降の税理士との面談 33,000円/H

不動産投資家プランの注意点・必須条件

  • 1棟アパート・1棟マンションは管理会社の管理委託が必須となります
     (入居者から直接入金がある場合は同プランの対象外となります)
  • dropboxでのデータ共有・公式Lineへの登録・ダイレクト納付登録が必須となります
  • 同プランでは契約2年目以降の税理士との面談及び電話は原則有料となります
     (消費税の課税方式検討が必要な場合は別途料金なしで面談対応させて頂きます)

同プランを検討したいという方、同プランの内容で不明点等がある方は、是非「お問い合わせフォーム」よりご相談ください。

最後に、、、

☆契約後2年目以降の面談対応については実験的な標準サービスとしております。
 今後のお客様の要望に応じて、無資格者による無料(又は格安)相談を入れるかどうか等、検討していこうと思います。
 ご意見があれば是非「お問い合わせフォーム」よりご連絡頂ければと思います。